レーザーヒゲ脱毛を受ける前のカウンセリングでの注意点
これから医療機関でレーザーヒゲ脱毛を受けようとしている方に、ぜひ実践していただきたいことがありますので、本日はそのことについて、ご紹介をさせていただきます。
その実践していただきたいこというのは、本格的な治療を受ける前にカウンセリングを受けるということです。最近では、カウンセリング自体は無料で受診できるクリニックを増えてきていますので、もしあなたが青髭をなくしたいと考えているのでしたら、気軽な気持ちでカウンセリングで相談をしてみることをお勧めします。
例えば、期間回数無制限で口髭とあごひげの脱毛が、69,800とリーズナブルな価格で施術してもらうことができる湘南美容外科もカウンセリングは無料となっていますし、インターネットからすぐに申し込むことが可能です。
※ 湘南美容外科の公式サイト
⇒ ヒゲ脱毛の無料カウンセリングの申し込みはこちら
新宿レーザー院、大阪レーザー院で施術が可能です
ただし、カウンセリングを受ける前に、注意していただきたいことや知ってほしいことはありますので、その点を続いてお伝えさせていただきます。レーザー髭脱毛の無料カウンセリングを受けようと考えている方はチェックをしてくださいね。
カウンセリングの際に注意すること

1.他の施術期間で治療を受けて場合は時間をあける
別の医療機関やメンズエステで施術を受けていた場合、その施術完了から1ヶ月以上の期間をあけてからカウンセリングを受けるようにしてください。なお、ケノンやノーノーヘアのような自宅用のフラッシュ脱毛器で処理をしていた場合も1ヶ月くらいの期間をあけましょう。その理由は、処理をした直後だと抑毛、減毛がされている状態で、本来のヒゲの濃さや生えている状態がわからないからです。
2.多少ヒゲを伸ばした状態で行く
ヒゲの量と質からレーザー光の強さを決定するため、毛穴から髭(毛管の部分)が出ていない状態では十分なカウンセリングをしてもらうことは難しくなります。できれば、2日間ほど伸ばしていただくのが良いのですが、仕事の都合で2日も伸ばすことができないという場合は、カウンセリング当日だけは剃らないようにしてください。
3.わからないことは必ず質問をする
カウンセリングの際には、今後の施術の流れや注意事項について担当の先生が教えてくれますが、その際に少しでもわからないことがあったら、恥ずかしがらずに質問をするようにしましょう。わからないことがあるままで、施術を受けることには不安があるかと思いますし、何より不安を残したままヒゲ脱毛を開始することは後々の大きなトラブルにつながる可能性が高いです。
問題が起きてからは遅いですから、小さな疑問も残さないようにしましょう。
以上がカウンセリングの際の注意事項となります。
カウンセリングを受けたからといって、髭脱毛をしなくてはいけない訳ではありません。もし、話を聴いてみて、少しでも不安に感じたのなら、脱毛をしないという選択もありだと私は思います。
満足した施術を受けるためにも、カウンセリングで疑問は全て解決して、を納得した上で脱毛をスタートしてくださいね。